TORABARA むつき15日

今日は、注文していた日本酒と、注文していたジャンパーが、同時に届いた。朝。ピンポーン、と鳴って、配送業者さんは別々なのに!先ず、日本酒の人が階段を上がり、ジャンパーの人は門の内側、階段の上がり口で待機された。

出待ちならぬ、モテモテなこの状況を、名付けたい気持ち。ありがとう。ありがとう。

ところで、仕事に飽きた。何日か前に、同じような退屈、気怠さがあり、その翌日、かなり太い一本の白髪を発見した。浦島太郎がいっきに白髪になる話は、あながち嘘ではなくて、白に染まるのは瞬間。なのではないかとにらむ。

気分変えないと、白くなる焦り、が転じて、仕事の後おいしーく日本酒いただき、のほほんとしていた。

好きなこと。いち、レコードをかける。単旋律、ヴァイオリンを。に、ピアノ弾く。さん、フェルトでアプリケ縫う。に、とさん、は子供の頃と同じ。

made in Scotlandのウールでスーツを作ろうとおもう。型紙をひいて、型紙をきりとり、布裁断まで進む。アプリケを縫うか、明日、考えよっと。

TORABARA むつき14日

久しぶりに仕事。勝負は、仕事後の時間の過ごし方だ、と朝から、待ち遠しかった。

図書館へ行き、スーパーのエコ回収ポストにプラスチックを投入し、ちょっと買い出しもして帰宅した。熱々のお風呂に入り、生クリームを使いきらねば、とパンを焼いた。

仕事後時間X、くらいに自分で盛り上がったわりには、へとへとになり、くだらないネットニュースを検索し、だらだらしたまま寝る。

昼の話。野鳥が間近の電線にとまってくれて、ひょい、と私の家の屋根にもお登りあそばせた。何羽か、仲間とかわるがわる。尾長の、飛び姿が鳳凰みたいな鳥。鳥が来る家は、吉兆が有るってことらしいよ、嬉しい。

TORABARA むつき13日

よんれんきゅうは、きょうでおしまい。

午後に、ヨガ教室へ行く。他になんにも予定しない珍しい日。わたしの布コレクションが押し入れに有る、それを一旦外に出して見た日。ちょっと茫然とした。これらを生かすため、暮らしを組み立てなおすひつようがある。どこから?

手仕事は、とにかく時間がかかる。それを知っていることを宝だとおもう。反対語はインスタントで済ませる、だと思う。インスタントでしか済ませてこなかった人、というのを、普段、かぎわけている気がする。私。

合理的で経済効率がいい、という所にかまけると、どんどん人に空洞化が進む気がする。指示を与えてる丈な人って空疎だよね、

なにかをやる。すなわち自分で作る。

ここに重心を置くのだ。わたしにとってシフトを変える事になる。とくにふり返って、ここ一年は、旅に行く。お金をつかう。わたしが客。という時間だった。

いつかお金が貯まったら旅したい、というのを稼いだぶん、普段なるべく旅をする。というカタチにしていて、とっても楽しく旅が出来ていたのだけれど。

先ずは一着、欲しいと思うカタチの服を作ろうとおもう。

TORABARA むつき12日

抽選に当選した。この知らせを、おととい、温泉の食堂に居たときLINEにて受け取る。ヤマトさんからのクール便!あ、以前に応募したお茶屋さんの懸賞だ!!

飛び上がるほど、しあわせな気持ち。ずっと弾んだまま、本日午前中に、とうとう届く。箱に入った、超高級のしゃぶしゃぶ肉をいただきました。感謝。宇宙に。

家の人が、初詣にはまだ行っていなくて、近所の八幡さんへ行ってみようと言って、起きてくるのを待っていたけど、けっきょく外が暗くなってしまった。

わたしも体調があまりよくなかったか。たぶん、昨日長時間、ファミリーレストランのよどんだ空気を吸っていたことによる、おそらくなにかの菌もまじってた中にいたから、もしも無理してしまえば、なにかをはっしょうしたかも、せとぎわだった。今日は下手に歩き回らなくて良かった。

家の人は、自分の時間を潰すように過ごし、ここに他人が加わっても、時間は潰すものとしてしか過ごせない。これをわたしは、不具合のあるひとのように、愈々かんじている。

服。を作らなければ。という気持ちがむくむくと沸いている。いままで家の人を観察し、これからはかまうこっちゃない、ヘッドフォンで防ぐでもなんでも、わたしのおだやかさの妨げは、塞ごう。

昨日は富士山が、公園からもよく見えた。今日は曇っていた。

雪がずいぶんと積もってるね。

TORABARA むつき11日

明治神宮さんに初詣に行く。おみくじをひいたら、一番だった。歓迎されたとかんじた。今年の指針とおもってひいた。今年は、始まる。

ファッションビルの、モチモチしたやつが入ってるホットミルクティーを飲み、東郷神社さんへ、天照大神のお札をいただきに行った。明治神宮の巫女さんが、天照大神さんのお札を手に入れられるこちらを案内くださった。東郷神社さんでは列に並ばないで、ただお札をいただく。キティちゃんのお守りが売られていて、どうやら若者に人気。原宿のかわいいひとたちが集まって来たかんじの境内だった。

駅前のカジュアルな北欧雑貨屋さんで板チョコを入手。今朝、お菓子を作りかけてて、チョコが足りなくなったからです。

代々木へ電車移動して、服に動物がデザインされている展覧会を見た。エクアドルに、幻の鳥がいて、ほとんど飼い慣らすことが不可能なのだそうです、支配されることがない。ということの象徴として国旗にもえがかれています。ケツァール。

高級な、家具とか雑貨のお店へ行く。年末から、なんか来たいっておもっていたお店。SALEだったので、これ!というのを選ぶ。食器、陶器の上等に惹かれる。日常に上等をつかう心得。

電気量販店にて電球を、エコ補助券で入手。これ、券を交換しておかなきゃ、な用事だった。旅行の写真を現像。去年というか、先月の旅でたった1日分がいったいなんじゅうまいになるのよ、なかなか年初の旅の分にたどりつかないまま、なんぜんえんになるのよ現像代金。

夕方から、近所老人と、ファミリーレストランで、株について打ち合わせた。老人がカゼっぽいと言ってたのが向かいにずっと座ってたため、おい、ちょっとうつすきか、念入りにウガイして回避。

帰宅してから、クッキーと作りかけだったガナシュケーキを焼いた。

明治神宮さんで、フルーツに細工する人たちが、繊細な細工を奉納としてされてた。動物の展覧会では、ミシン刺繍でヘビを縫うところをショーにしてた。あなたは何をしますか、と問われたようだったわ。メッセージは目前にあらわれる。

TORABARA むつき10日

平日にお休みを頂き、とくに予定がなかったのだが、思い立って、高尾山登山をする。

平日は、とてもぜいたくな時間と空間がひろがる気がする。空いていて、登山道にかんじいりながら、登頂した。

だーれもいない!

冬は、富士山がくっきりと見えるんですね。

きゃーーー

南無飯綱大権現さんの山です。薬王院に着いたら、大護摩祈祷が、またしてもちょうど始まるところだった。さんじさんじゅっぷん。成田山新勝寺にて真言密教の本堂の祈祷を受けたばかりだったので、豪華な体験がつづいていますね、わたし、太鼓のすぐそばを陣取りました。

企業の団体さんが祈祷にいらしていて、わたしの座り方は割り込みしたような感じだったかも、すぐ後ろの人にたずねるとよかった。

100円のお線香に火を点けようとしたら、火を点ける缶の火ごと消してしまう。それで、本堂の太い蝋燭の火を授かり、おそるおそる線香の火を手で鎮め、本堂の畳をそろそろと運び、外のお賽銭箱から階段降りたところの大きな線香台に立てた。

本日は、6号路で登り、1号路で下山した。温泉にも入る。とろろ蕎麦もいただく。山の鋭くて冷たい風が吹いてくる露天風呂、真っ裸でこの風の中を進み、岩風呂で熱々なところにはいるときのしあわせ。

温泉についてる食堂って、タイツのまま歩き回って、しゅーっと滑ったりするよね。手元に渡されたリモコンみたいなやつ、オーダーが出来上がったときピーピー鳴り、しゅわしゅわー、と床を滑って受け取りに行くのまき。食堂のおねーさんに、とろろそばってどうやって食べるかを聞いたりした。とろろ出汁入りと、蕎麦つゆと、両方に浸けたりする、だそうです。

なんだか楽しかった。欲しいものや、やりたいことが、はっきりする。そういう運気をいただいて帰った。

TORABARA むつき9日

今日は、遠いほうのヨガ教室へ行く。

体の歪みを調整する、というクラスで、感心する。体の伸ばし方には、方法があって、じっさいに、スルッと痛みが取れた。シールで貼ってたのを剥がした、くらいな簡単さ。

七草粥は、七草のスープにして餅を入れる方法でいただいた。昨日と今日、いただいた。

TORABARA むつき8日

昼に、公園へ行くはずが、ぼんやりしていて、15分くらいたった頃に、わたししか操作出来ない画面の作業してほしいと電話が入る。ここに居たから、その急ぐ件に、何故か対応できた。

焼き芋買いに行こっと。ついでに八百屋へ向かったところで、向かいの道路から近所の老人がちょうど現れた。まるで待ち合わせたみたい。三ツ葉ニ束を買い、一束、あんたにあげるで、としゃべる。

絶妙に、ものごとはかみあう。

今日もまた、ヨガへ。開脚できるようになるクラス。直後から足が軽くなって、効果テキメンだった。