しごとおわってから、時間を決めて、掃除始めた。換気扇を洗う。机を拭く。床を掃く。
そして、映画を観た。家の中が、映画とつながっているかんじがする。映画の成分で浸透性が高い、つまりはリアルが有る、作品でした。ナミビアの砂漠。
女の、狂気残酷なカオ、女王でありつづける内面を、気持ちよく発露している。それは体つきにも顕れているというか、言語ではなくて目つきや、仕草。なにかを言いたげなときに、ピアノ音階を弾くみたいな指でコップの側面を叩いた。生き物として苦しいほど愛らしかったりするそれ。瞬間の移ろいは、キラキラした粒の連なり。カメラに収まってゆくのは、気まぐれという現象だ。
男によって、化学反応を起こすみたいに別な表情になっている。態度が、そのひととの間でしか生じない、固有だというところ。どうやったらこんな映画が撮れたんだろう、見終わってからも主人公の、体温みたいなのが残る作品でした。