TORABARA さつき24日

朝早く起きて、朝食ブッフェへ行く。洋食。と決めて、盛り付けましょ。コーンポタージュスープが美味しかった。2杯飲みましょ。

支度して、朝、ゆっくりしようかな、昨日の日記を色鉛筆で描いたりして、リボンの試作、縫ったりして、熱い紅茶もいただく。

チェックアウトして、観光案内所へ行く。昨日、登山したのでそれ以外の、と言ったらスグにバス出発するからそれに乗りなさい、とチラシもいただいた。10分後には、バスの中にいた。

いっこめ。国土地理院へ。ここ、どハマりする。大きなお部屋に地面に日本地図が描いてあり、赤と青のメガネをかけると立体に見える。特に、毎月日本の津々浦々へ出かけて行っているわたしにとって、その土地での思い出を、地図の各所に立ったまま、万華鏡みたいにおもいだしていた。

洞爺湖とか札幌、小樽。
有珠山と昭和新山

火山の観測対象で、日本の中で代表的なエリア。紹介も、詳しくされていた。

地理の教科書とか、好きだったかも。ここに居て終始、ニッコリと笑いがこみあげてきている。時間足りない。2時間弱の滞在では足りなかった。

嘗ては、地図を手描きしていた。よき時代。

書籍とかお土産売り場で、お気に入りを見つけた。というか、旅のテンションで、地図記号が模様になったシャープペンボールペンセットがかわいくて欲しくてしょうがない。みたいに買込みしましたっ

バスに乗る。次の地点は、植物園。直前になって降車ボタンを押した。おぼろげに宇宙の展示施設の方へ行く予定だったところを、成り行きに任せて、ここ。

バラ。
白い花。
メタセコイアとセコイアが交互に植わる並木道
葉のつきかたの観察
似ていて非なる葉
見頃な花。

1時間は、奥の方の森林になった辺りまで散策した。園内アナウンスで、ガイドさんが案内くださるツアーがあるらしく、集合場所へ行った。

植物園の、見え方が、専門家の整頓されたお話を聞くことで、かなりよくわかって、良かった。今、クレマチスが満開というのでそのエリアへ行った時、ちょうどわたしは昨日、似た花の写真を撮っていたのでガイドさんに見せた。

この時、ツアーに参加していた女性が駆け寄る。え?わたしも昨日、同じ写真撮りました。え?昨日いたひと!!!昨日も私達会ってますね!!!

こんなことってある?昨日の筑波神社さんの垣根で珍しい花の写真を撮った直後に、同じ写真を撮ったひとが、今日、植物園にいらしていて、同じガイドツアーに参加した!ツアーは、ふたてにわかれたのであり、わたしがここでこの写真を話題にしなければ知らないままだった。

ご縁とは。なんか、知り合いましょう。とLINEを交換した。植物園の帰り道、車の助手席に乗せてもらい、つくば駅まで送っていただきました。

この方の他に、もうひとり女性が、同じガイドツアーに参加していて、造園の勉強してらっしゃるところで、このかたもいっしょにLINEグループになりました。名前は、植物。なんか、いい。わたしは、このご縁は、

筑波山がわたしたちを出会わせてくださった授かり事のように思った。

つくばからバスに乗り、牛久の方にて本日宿泊。夜は、少し雨が降ってきた。

お宿は、最上階を呉れて、四角い大きな窓からの夜景が、なんてなんて一幅の絵みたいでした。