TORABARA きさらぎ24日

晴れました。

朝、自転車を借りて、サイクリングよ。

巫女さんの後ろ姿も映った。
遠くの煙。
橋。
酒蔵さん。「太平洋」とかの。
神倉神社 すがすがしい空気。

阿須賀神社をお参りして、Uターンした。ホテルの朝食をいただく。

そして、チェックアウト。すぐそばの浮島を見学しましょう。

浮いてるんですって。神秘的。ここにある植物は、鳥が運んだとおもわれる。種を。北国の草と南国の木が同居していることもふしぎ。台風の時は、島ごと動いて、木が倒れないようにしてたみたい。昔は。今は猫の闖入がある。戸を建てたいくらい。猫の尿で、一帯の草が茶けてしまった。大蛇が娘を飲みこんだ伝説のある沼は深さは32メートルだそうです。
このような橋が歩道になってジャングルを廻れるようになっています。

熊野古道の、高野坂を歩きたい。そして大門坂から那智へ参拝する。たっぷり瀧をみたい。那智勝浦のホテルへ夜6時到着予定。という問い。観光案内所の方にガイドをいただいて名案がうかぶ。高野坂入口まではタクシー。1時間くらいなら、全荷物を担いで歩こう。紀伊勝浦の駅ロッカーに預けてから那智山へ向かおう。

高野坂、広角登り口までの道のりは、海の見える道路をおねがいした。海が青い。タクシー運転手曰く、もっと雲が無いときは、鏡そのものな凄い青。だそうです。

高野坂。海も見える山道をもって、熊野古道のハイライトといわれています(ガイドブック調べ)

ものすごく綺麗ですってば、海。
木漏れ日の落ちる道を歩けるなんて、思いがけない。旅の4日間は、長雨の予報だった。嬉しい誤算。
鯨見台。くじらを見つけたら、船出している狩のひとびとに、サインを出して、くじらの泳ぐ正確な位置、どれほど大きいかを、信号で知らせる。

たっぷり歩いて、三輪崎駅に辿り着いたらちょうど5分後に電車が来るって時間だった。13時2分発、JRですと海が間近で、いい眺めでした。

紀伊勝浦出発、那智山行きバスで、大門坂へGO。

もくもくした、山肌。

夫婦杉の巨木が入口。

岩を木の根が抱えこむ

胎内くぐりしました。胎内にいるわたし。

三重の塔から見る、那智の滝
瀧見台から見る。
瀧。
美味しいお水をくれる龍。

瀧見台は、16時に閉まらなかったので入場できた。ここに16時20に到着して30分間、瀧に見惚れていました。2011年の台風があったとき、滝壺に球体になった岩が浮かんできたそうな。龍の力が顕れた。ここを守ったってこと。球体の岩は、祀られています。丸丸していました。しげしげと見入る。

お宿にて。熊野古道を歩くときの、平安時代の装束ですな。

TORABARA きさらぎ23日

湯浴み着にて、露天風呂の混浴に入る。朝靄なころに。ここに温泉が湧いたことの不思議。すぐ目の前の川、河原の石をつたって川に手を浸けてみた。冷たい。朝が、生み直すような威力のあるような、圧倒的に、闇を打ち倒したような朝だった。温泉に入ってけろり。目が醒めた。

さて。今日は雨、どこを歩こうか。請川のバス停まで行ければ、が叶った。宿の人へわたしの叫びが伝わったかんじ、車を出してくれた。地図を睨み、先ず、今日の宿に荷物置かせてもらって、身軽に行動しましょ、これも叶った。新宮、地図的に宿に近いバス停で降りた。シングウコウコウマエ、当たり。

ここの観光案内の写真を見たときから、一目惚れ。本命。その神社の名前は、神倉さんです。

荒っぽくて急な階段、ここを駆けて火の祭りは、松明を持って走るなんて。階段の脇が崖っぷちになってるかしょもある。ひーえー。

見えました。巨岩。
到着。来ることが出来た。

速玉さんへ移動よ、烏の黒い版画みたいなやつ、ください。と言って授かりました。時間、バスとか電車、行けそうだったので、熊野市へ移動。13時26分発。

熊野市、駅前観光案内所に駆け込む。松本峠を歩きたいのよ、鬼ヶ城へも行きたい。獅子岩も見たい。そして、行けちゃう。すぐに巡回タクシーにお乗りなさい。地図も呉れた。

松本峠。木の根と石が共生する道。
鬼ヶ城、入口すぐの、こちらも獅子っぽい。なにかの顔っぽい。
岩に張り付くように歩ける
海にあたまを出す岩、渦巻く波。
岩の織りなす景観。鬼の洗濯場、が見える。

自分の身は自分で守る。って看板に書いてあった。油断しないで、歩くことです。ひゃー、ここを歩けたことを感謝。世界遺産なんですって。

獅子岩。

夕方になり、やっと獅子岩の海辺に到着。空は明るくなって、夕焼けだけたいようがおでましになったりして、どこか海が赤いようなかんじ。雨が上がっている。明日は貴重な晴れの日になる。

綺麗なお月さま

TORABARA きさらぎ22日

紀の川SAで、不知火ジュースを手に取る。みかんの種類が豊富なのね、シラヌイ。ですって、読み方。

ギリギリの寸出で、なんとかさいぜんを選ぶこと。をしてゆく。スリルがれんぞくしてゆく。そういう、旅。わたしの人生の傾向でもある。

高速バスの停止駅に、温泉地の近くがあることに気付く。新湯崎。崎の湯は、8時からオープンしていた。強風と雨で傘が曲がりそうだったのに、太平洋、直その波が入ってくる露天風呂を、一人占め。まったく雨粒が止んでいる、空が明るく、水色がすこし見えた。天気は、わたしの思うままなのか。両手を広げて、波に合わせてジャンプした。まっ裸の原始人が地球のうたをうたう。みたいな時間。

次は、洞窟へ。検索すると亡霊っというワードがヒットする。それでおっかないから行くか迷いがあったのだけど、風光明媚なのを見たい。洞窟は、こてこてに、昔の匂いがする処。源平の戦いで、兵士は舟ごとここに潜んでいたらしい。

絶景。

足早にここは去った。なにしろバス時刻が、迫る、その度に問うのだ。もっとここに居たいか、その長さは、バス時刻次第になるけど。9時33発、唯一ここから本宮さんに直通するバスがある。これに乗った。

雨なので、難しそうな山行は、やめておく。本宮さんへお参りして、またまたバス。に運ばれて、発心門王子から、熊野古道を歩いてみよう。そして、川湯温泉に泊まる。

熊野本宮さんへお参りしたい。とノートに書いたら、本当に来てしまう。八咫烏さん。との由縁があるから、カラス見かけると有難く思えた。神さまの化身よ、更に、スサノオさんの祀られている屋根に烏がお登りあそばせたのでした。おおお!と見上げていたところに太鼓が鳴り出し、祝詞も聞こえ始める。しゅくふくのしるしみたい。むねがいっぱいになる。

熊野古道は、歩いている間は、雨が全く降っていなかった。道沿いに、ハッサクが売っている。一コ、剥きつつ頬張って水分補給にしながら進む。皮は捨てないで、シャラシャラする薄いビニールをゴミ袋にしてポケットに持ってる。歩き食いスタイルは、これだね。曇っていたせいで山にたなびく霧も見えた。

山に霧のたなびく。

どれほどか歩いて、大斎原が望める。

山並みの重なる背景

本宮さんまで歩いて、まだお授けいただけるなら烏牛頭を、三山巡るから、集め始めようではないか。そして、窓口は、夜景になってランプが灯って、開いていました。

バス。16時58が、最終です、間に合った。川から湯煙がたちのぼっていて、なんといい風情なの、ここにはいろいろ、生きてる。木霊とかも交じった空気。それで泊まった部屋だけど、鏡に劣化した石みたいな部分があって、それが赤くて、中央が目ん玉みたいな青。はじめ、わたしが口紅を付けたっけ、と二度見して、いえいえ、何かが石になったような、なんだったの、とにかく、意識してしまい、電気を消せなくなる。鏡は、壁の真ん中に掛かっていて、ひんぱんに前を通るしかない。ジーっと、その一点にしか気持ちが向かわなかった。

夜とは闇だったことを忘れるようになっている。畏れる対象、異界は、世の中から取り除かれていった。なにかが宿っているかもしれない、気配としての恐さ。とにかく朝になれ。早く。という時間。夜中3時に、なんでこんな部屋を用意されてるのか恨んで腹が立っていた。夜が濃かったってことか。

川。食堂から撮った。

TORABARA きさらぎ21日

夜から旅行。

モバイルバッテリー、200gの、購入したやつ、差込み口が、しょきふりょうってやつ。だろうことが、昨日の電気販売店員との会話で、うすうすおもいあたるケツロン。それで、今日の昼に返品郵送手続きを済ませた。返品の操作を、ネットの画面からするのだけど、ややこしかった。なんとか郵便局窓口へ行って、バーコードの画面表示させてどうのこうの。

それと、プレゼントの、振込、おこずかい呉れてるらしかったのに、ゆうちょ、入ってなかった。もうすこし、現金を手元に持っておきたいのにのに、のにー。

定時で仕事を終わり、お風呂に入る。りんごとニンジンの入ったジュースをミキサーで作る。バスに揺られるから、ヘタに食べ物を胃に入れません。

夜の出発。自分で焼いた、ココアクッキーが、とてもおいしい。寝台のひそやかな、カーテンで仕切られた中で、クッキーを少し齧ったりするのはたのしい。

車内の消灯時間になり、ほどなく寝たらしい。

TORABARA きさらぎ20日

ブルックナーは、指揮者によって生かされるか決まる、カラヤン指揮を酷評してあった記憶は、「素朴さに欠ける」という記述でした、

河口慧海さんの旅行記を読んだわけだけど、震えるほどよかった。世の中への立ち向かい方が、潔く、生きざまが先人の偉業といえる。100年経って、今、色褪せていない。何をどう感じてゆくか。時代の古さとか錯誤がまったく含まれていない所に驚く。そして、限りなく謙虚なことに、涙があふれてしまった。日本に帰る船の中で、自分が何者でもない、凡夫だ。ヒマラヤの山の中で修行している気持ちで、過ごそう。という宣言。チベット紀行文は、学者やら既に世にあるから、一修行僧の自分など忍びないと言ったらしい。

明日から旅行なので、ほんの少し、自転車ではしるって丈なのに、細心の注意を払っている。図書館に本を返却して、一冊、旅行先のガイドブックは延長して、モバイルバッテリーの物色。100gなのはよい、といって勢い、買ってしまいそうになってるけど、なくてもいいように、過ごそう。

TORABARA きさらぎ19日

店に二台、コーヒーマシンがあって、持ち帰れるやつ、私の前の客で、途中でミルクが切れたとかで、ミルク噴射されて注ぎ台のプラスチック窓は液体が飛び散り曇っている。前の客は、壊れてない方のマシンでカフェラテ作る也。わたしは修理待ち、な状況。

店の人が、マシン、左横のタンクにミルクを注いで、はい、使えるようになりました。と笑いかけたのだけどまさか。え?拭かないの?と私は呟きみたいな質問がつい、声に出てしまった。

コップを置く方のドアを開けようものなら指に牛乳が付く、そのコップを置く空間の四方が牛乳まみれなんですってば、ダラダラと牛乳の垂れが一目瞭然なのに、平気なことに驚く。拭いてあげてもいい、みたいな台詞があって、その店員は拭き始めた、さっそくポタリ、マシン外の台に牛乳液が垂れた、のだけど、あくまでも庫内だけをキレイにして、台に滴ったほうは、そのままだった。気がつかないのか。こういうサービス業に、あなた就かない方がよかったんじゃない?あるいは、気にならないことも才なのかな、まったく世界にえがく地図が違う人種、を珍しくながめた。若者は教育が拙かったからふぬけか。というテーゼを考えた次第です。

それにしても、昼ごはんが不味かった。そして反比例するウエイターの爽やかさ。観光地価格で混み合ってるビルで、すぐに入れる店に入ってしまったから失敗。客の量は、正直なのだ。口なおししたい。(の後の↑、コーヒーマシンの一件でした。残念)

夜ごはんも外食した。いつ通りかかってもガラガラに空いていて、メニューは好みだから試してみた。きょうは悉く彷徨ってるから試せる。なにがダメでいつもこんなに客がいないのか、ごはんの量が少なくて高価。ってことかしら、40人は収容しそうなのに、いっとき独り占めだった。

運ばれたままの写真。並べ方が整っていない。漬け物の粧い方が雑。などを直すといいかもよ、食後のほうじ茶はぬるかった。

美味しかったです。とレジのひとに言いました。元気だしてほしい。

仏足石。実物は大きいです。

TORABARA きさらぎ18日

お洋服を買ってもらう日。いいから買いなさい、これも買いなさい。ぱっと手に取ったのを、そのままレジへ。

ときめきとセコで、せめぎ合っているわたくしの、クセをかち割って、ひろびろした展開があった。着たことが無いデザインなど、先ず所有して覚えてゆけばいい。着ないまま判断しなくていいってこと。

見た目がおばちゃんぽい、ありがち。と私が思った服は、機能が優れているしブランドが老舗だし、いいから買いなさい。と推され、改まって家で着てみたら、色も良し。似合うし軽いし、服の学習。っておもった。

帽子は、いろいろな形をかぶってゆこうとおもった。ダメって言っちゃう枠は、実は、外れるのね、知らず顔がわらっていた日。

TORABARA きさらぎ17日

また今日、歯医者の予約があって、夕方5時になるのを待ってるみたいな日。なにがダウナーになる原因か。病院、だからというより、その医者の階層意識がいちいち障るのかも。話題の、どの瞬間に於いても、いちいち、そこに通って来ている患者や助手の、階層、に触れてみせるかんじ。昔から、違和感があったけど、今日も露わだった。

無理して。少し電車移動して、デパートの本売り場へ行く。気分を、ガランガラン変えたらよかったのに、捉われたような気が残っていた。丸2時間、本の背表紙を見て廻った。

わたしはどうなりたいのか。

自在に、どの本を選ぶかによって、軸をなんとでももってゆける。とおもえる。長い時間がかかるけれど、本屋で過ごすことで、わたしじしんをフレキシブルな無なじょうたいにできると感じる。この時間は必要だった。

昼間に、クッキーを焼いていました。天板に、そんなに多く並べられないから、何回転も、焼いて、型抜いて、こんな手間をかけてて大変。大きめなオーブンになるか、クッキーを厚くするか、わたしが慣れるかです。

型抜きクッキー生地のコツは、卵を冷えたまま使う。です。