TORABARA ふみづき13日

そういえば、おいしい冷やし中華を出す店があったな、6種類くらい、白キクラゲだけを乗せたのとか。そのお店へ行きたい。わたしが通ったしごと先のそば。久しぶりに行ってみよう。

まずは、神社さんへ。来週、旅するから、無事を祈る。

鳳蝶が出迎えてくださいました。歓迎のしるし。黒アゲハさん、紋白蝶さん、紋黄蝶さん、青い蝶。いままでも、いろいろおでましいただいた。

ちょうど副都心線が開通した、といって昼休憩に新宿3丁目への往復したひとがいたよね、道路からいきなり階段を下りて改札だったはずが、真上にビルが建っていて、更には、そのビルに年季が入っていた。そんなに時間が経ったんだっけ。

中華の店は、さいしょに座った席を、移動するように言われたことで、動転したというか、メニューの麺、のページに冷やし中華が無くて、ジャージャー麺、牛めし、のセットを頼む。落ち着いて見たら、ちゃんと、冷やし中華の特設ページがあった。なんのこっちゃ、すごく冷やし中華の口になってたのにね。何食べても美味しい、けれども、目的はセットじゃなかった。また来るか。と思った。

江戸川橋へ。凸版印刷博物館へ行く。黒、濃淡のチラシが格好よかったから。ドイツの、卓越した印刷技術が、文化を牽引した。この印刷による再現能力があるからこそ、今世に、鑑賞のよろこびが伝わった。同じ版を、別な項目の分類によって、町田国際版画美術館とか、東洋文庫ミュージアムで、見たっけ、なんだかんだ、見てるね。という感想。

おいしいコーヒーを求めて、神保町へ。タンゴ音楽がかかる店。昔から存在を知ってて入るのは初めて。ワインケーキという名前の、とにかくお酒が効いていて、ほろ酔う。

散策は、おしまい。帰宅して、家のひとと映画みたりして、休日は、おしまい。