TORABARA ふみづき27日

ヨガクラス、11時から始まる予約を入れた。

ヨガの先生で、ご自身の体付きに、不注意があり、皮下脂肪が厚く内臓を囲み、それを治すとかで、内臓の断面図の写真が、教室に貼り出してあった。

即物的な、えげつない、人体実験。いやいや、ヨガ的な観念では、そうなる(脂肪肝)前に、自分への気付きがあるだろ、とツッコミたくなる。

ヨガの帰りに、久しぶりに薔薇の切り花を買う。一旦帰宅して、お出かけ。

明治神宮さんにて、お昼ごはんをいただく。

ほっとした。昨日、ヘンな緊張したまま夕ごはん食べた後の、ホームタウンに還ったかんじ。

六本木一丁目へゆく。メガネを忘れている。それじゃあ、美術館に行くのやめるか?いいえ、行こう。

泉屋博古館所蔵、中国の古い時代の工芸品。殷の青銅の、ベンチ?

携帯電話のカメラモードにして、拡大鏡みたいな使い方をして文字を読んでいたら、単眼鏡の貸し出しが受付にあるから、申し込むといい。と係の人が教えてくれた。ツーな人みたい。鑑定士さんみたいに、作品を覗きこんで鑑賞しました。

あんまし、見た気しなかった。

紋様、凄い
取手もデザインされてる。
こちら、以前も観たやつ。
取手が鳥
線描写。麒麟?

帰路。最寄りの東松原の行きつけ、酒屋にて赤ワインボトルを一瓶選び、帰宅。休日終わりー。