TORABARA うづき26日

昨晩、ホテルの部屋で針仕事していて、突如、針が消えたというか、は?え?という戸惑いで、着ていた部屋着を何度も脱いで針、付いてないか、目を凝らす。ゴミ箱の中やらも探して床も探して、無いから、寝た。バタンと。

それで改まって今朝、床を見たら、あった。右のほうに。よかった。ほっとしたよ。

お化粧をして、道路渡ったところの市場へ。ひとめぐりして、小ちゃくて混み混みで、どんどん人が並んでゆくお店に目星たてた。するっと入れた。海鮮丼。

これは旨かった。ホタテの刺身の、なんて柔らかい。海老の鮮度が、ものすごくよかった。

今日は、晴れるって。藻岩山へ登ってみよう、ロープウェイで。最寄りの駅、ロープウェイ前って名前の、市電に乗ってみよう。初めて尽くし。まわりを見て真似て、ほうほう後払い、一律で230円で、現金か、交通系ICか。

午前中の、1、2時間、天気が荒れて、強風と雨だったのだけど、晴れ渡った頂上でした

ロープウェイの窓に雨粒
額縁から眺めるところ
雪山もぐるり見える

登山の格好した人が口々に、さっきの嵐なんだったんだと言ってるのが聞こえてくる。荒れ狂ってる中、山を歩いてたってさ

咲いています。

近代美術館に移動して、たっぷりとコレクションを堪能させていただきました。絵本の挿絵とか、ガラス工芸とか、わたくし好みな、作品群でした。三岸好太郎美術館へも行く。もしもここが地元ならば、休日に、ここに来ることを愉しむのかも。着物姿の人とか、お出かけしていらっしゃってた。

バスで駅へ行き、一路、電車に乗っていきたい所、出発まで40分くらいあるので観光案内所で旅の地図や時刻表をもらう。明日のこと。教えていただかないとわからないことだったね、ありがたい。

駅構内にて、さらに時間あって、ビニールカーテンで仕切られている一杯飲みの、生ビールカウンターへ寄る。泡が、なんてクリーミーで絶妙だった。うまい。アルコールがそばにあることで地域に寛ぎがある。ようにかんじる。

小樽へ。夜景という目的、一点に絞りました。運河を舟でわたるクルーズへ。当たり。来てよかった。とっぷりとガス灯の中に。夕暮れをたのしんだ。

へえ、ここが運河だ
とぷとぷとぷ
海のほう
だんだん暮れてきた
こちらの建物は、100年くらい昔のまま。仮面ライダーの撮影でもちらっと使われた。
橋の下を潜る
すてきすてき
舟の船頭さんが、解説をしながら、乗客が写真をちゃんと撮れてるか、おもんぱかる間合いがあった。とてもすてきなサービス。

少し雨がぱらつく。駅からちょうど高速バスが出るところにとび乗った。高速道路の、札幌近づいたあたりの夜景が、宝石みたいだった。なんてなんていい夜。

時計台で下車して、山岡家という人気なラーメン屋さんへ入る。人だかりがあって、雰囲気が本物っておもった店。太い麺、味噌は赤。ネギ、ふつうの硬さ。を注文した。おいしかった。隣に座った人が通い詰めて流儀がガチガチに固まってるってひと。それを観察してた。ティッシュの使い方、調味料の調合。もしも人が動物園で見られる事があったら、ラーメン種族って枠、柵?ができそう。

おいしかったけど、わたしはうっすら場違い感があった。ひとりラーメンとかひとりビールとか。

歩いてホテルへ。そして間もなく眠る。