旅。朝、旅支度を、ゆるゆる始めた。どのくらいの温度か、着る服とかアクティブの度合い、夜のひとときに、刺繍かアプリケしよう。
最寄り駅、9時30出発。あんがい近郊へ行くのだが、路線図がよくわかっていなかった。電車の連絡具合というか、昔に比べて、乗り入れが複数になっている。
昔、たしか西武池袋線で行ったんだっけ、特急は満席でそれならば、のんびりと普通の電車に乗った。鉄道時間のトリックというか、結果、同じ秩父鉄道に乗ることになる。人が空いていて、普段の週末に、ぶらり、出かけるのもアリだわね。

川の水が少ない為、川下りは取りやめています、一周するコースならあります、それで田舎のヤンキーそのものな船頭さんの、荒んだ面白みのあるトークを聞く、たった20分の船旅。




川一周した後に、お土産やさんの通りでキュウリ齧って、宝登山神社への坂道を登る。どれくらい遠いかしら、1時間後に、鉄道に乗り、皆野って駅へ行かねば。
土産屋さんの通りが、とても素敵だった。私に甘納豆と漬物の試食を渡そうとしてくださる。その、一心なかんじ。日本の美しさが残っている土地。サービスが一律で合理的になってしまったため、この味わいが、減りましたよね



この夜は、大変な喜びがあった。野球の、YouTubeを、ずっと、取っ替え引っ替え見て、夜は暮れていきました。わたし、今朝、このひとの支度しているベンチ横に座ってる夢をみていて目覚めてる。リアルに会ってたみたいな感覚。
長瀞は、ずっと、わたしの一部が、秩父と長瀞を旅しているというか、川下りをした思い出があって、今日は、乗れなかったので、おぼろげに川に漂っただけだったため、封印されたままになった。ほっとしているというか。来たことがあるはずの場所で、みおぼえがあるかを手繰った。本当に、この土地に旅したのだったっけ。
夜、星空を見上げたら、天の河銀河が見えた。銀河を見たのは、初めてだとおもう。